先日修理したDA-3000ですが、本日戻って来ました(o^^o)
バッチリ直ってました(≧∀≦)
VU計もマスターレコーダーも同じイケベ楽器店で購入しました。VU計も初期不良で電源が入らないトラブルがありました。
今回のマスターレコーダーの半田接触不良、初期不良によるトラブルは偶然でしょうか?
今回のアーティストは杏里です。
「さよならシングルデイズ」がいい曲だと思い、中古レコードを購入しました。
聞いているうちに、他の曲も聴きたくなりました(o^^o)
1978年1stアルバム「apricot jam」〜1988年12thアルバム「BOOGIE WOOGIE MAINLAND」までGETしました。
他のアーティストでは、デビュ当時はいい歌ばかりだけど、最近は悪くはないけど…(可もなく不可もなく)と感じるのですが杏里の場合作曲家プロデューサーによって曲調も全く変わっており、個人的にはいい変化だったと思います。
曲にもよりますが、一例としてデビュー当時の曲と角松敏生がプロデュースした曲を聞き比べてください。
ときめき
作詞・作曲:尾崎亜美 編曲:鈴木茂
WINDY SUMMER
作詞・作曲・編曲:角松敏生
どちらもいい曲なのですが、こんなに変化するのですね。
ゆっくり聞こうと思います♪( ´θ`)ノ