ずいぶん汚れていたので、洗車しました(o^^o)
ピカピカになりました。
毎回洗車にはG#700でガラスコーティングをしています。ツルツルになります(*^^*)
昨日、念願のマスターレコーダー
GETしました*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*
全てはマスターしておりませんが、とりあえず動作チェックしてみました。
まだ少ししか使用しておりませんが、ラジカセのように使いやすいです。
音質に関しては、音のプロではない為詳しくは分かりませんが、
原音が忠実に再現されていると感じました。
先日レコードを19枚クリーニングに出したので、それをマスターレコーダーでファイル化するのが楽しみです。
色々聞いてみて感じた事ですが、16ビットと24ビットの差は殆ど分からないです。
個人的に感じた点を言うと、24ビットの方が1つ1つの楽器の音が繊細で近くで演奏しているように聞こえました。あくまでも私の主観です。
一つ悩みがあるのが、曲の最後をフェード処理をする為にフリーソフトで編集してみたものの、保存は16ビットか32ビット。録音時のビットレートのまま編集出来るソフトがなくてどうしようかと検討中です。
ちなみに24ビットで録音したものを編集して16ビット保存したものを聞いてみましたが、全く遜色ありませんでした。
ただ、聴き比べると気になる方もいるかもしれません。
32ビットで保存してどうなるか試そうかと思いますが、ビットレートを可変することによって音質に影響を受けると気にしています。
色々試してみて、また一つ知識を養いたいと思います。