去年の年末からレコードに熱が入り、着々と集まってきました(*^ω^*)

いきものがかりのレコー丼とモーニング娘。のレコード以外は貰い物と激安品で集めた物です(o^^o)
CDの音質には限界があり、サンプリング周波数44.1kHz以下じゃないと収録が出来ないようになってます。
言い方を変えれば、本来はもっといい音なのにCD化に伴い音質が半減したと言っても過言ではありません。
そこで、今後自分でやって見たい実験(自己満足)で、レコードをマスターレコーダーで収録。その際にCD以上のサンプリング周波数192kHzで収録する。(4倍の周波数)
サンプリング周波数を上げた事によって劇的に音質が変わるかという実験です。
映像で言えば、アナログVTRをハイビジョン映像にアップコンバートする事と同様と思って構いません。
また同実験をデジタル化したCDでやっても既にデジタル化されている物ですから、音質にさほど変化はなく収録ファイルの容量を無駄に取られるだけだと思い、アナログレコードからの実験をしたいと思ってます(o^^o)
本来は、収録をハイレゾ化するのなら聞く為の機器環境もハイレゾ化しないと意味がありませんが、あくまでも実験と自己満足なので(笑)
夏にはマスターレコーダー導入予定なので、レコードを集めつつウキウキしてます(o^^o)