テレビの仕事をしているので、テレビの事に関してはとても気になります。
気になってるのは日本テレビで番組中、番組本編→CMに切り替わるところで、フリーズしている回数がとても多いのです。
実際の映像を2つ添付します。
CM開始時3フレームのフリーズがあります。
CM開始時2フレームのフリーズあります。
分かりましたかね?
自分は「えぇ?日本テレビなんて大きな会社なのにどうしたの?」って感じです。
自分の予測だと、番組サーバ→CMバンクサーバへ切り替わる際のスイッチタイミングがうまくいってない気がしますね。
番組サーバ→CMバンクサーバへ切り替わるスイッチタイミングが、クリティカルではなく番組サーバのアウトタイミングが遅いのか、それともCMバンクサーバスタートタイミングが早いのか?
個人的には、機械の制御というものは制御ゆらぎというものがあり指定したタイミングより若干遅くなったり早くなったりするものは往々にしてあるものですが、それは1フレーム〜2フレーム程度です。
この程度の制御ゆらぎだは仕方のない事ではありますが、今回の日本テレビでは2フレーム〜3フレームです。
自分は凄く気になっていて、久々にブログ に書きました。
日本テレビさんどうしたのですか?