携帯電話なら、たま〜に速度制限かかることありますが、自宅のネットは初めてです。゚(゚´ω`゚)゚。
7G超えてしまった…見逃して欲しいですね。
こんなスピードじゃ、な〜んにもできません。゚(゚´ω`゚)゚。
以前からMacのTime Machine機能を使用を試みてきましたが、一向に使用出来ない為Time Capsuleを購入しないとダメなんだと思いこんでおりました。
正直、同一ネットワークにあるのに何故認識しないのかと思いました。
インターネットで検索したら、大した事ではない事が分かり、早速やってみました。
私はバッファローのNASを使用しているのですが、バッファローの場合ですが、
Web設定でTime Machine機能をオンにして、バックアップファイルをどのフォルダに保存するか指定するだけでオッケーです(*^^*)
ここまでがNASの設定です。
ここからはMacの設定です。
環境設定からTime Machineを開くと、最初は出てこなかったNASが出てくるはずです。
Macのサポートに聞いて、他社製品の事は分からないとか接続は出来ると思うけど、規約上教えられない等言われた方、接続は必ず出来ます。メーカーにより設定が異なると思いますが、諦めずにチャレンジして欲しいです。
正直自分も、接続が物理的に出来ないようになっている為、純正のTime Capsuleを買うしかないと思い込んでました。
時間はかかりましたが、他社製品のNASにバックアップは出来る事が検証出来ました(o^^o)
久々の更新になります、気がつけば11月です。゚(゚´ω`゚)゚。
自宅のネット回線を格安に出来ないかと思って、格安SIM回線に契約しました。
光回線から切り替えて月額が1/4くらいです。
このようなモバイルルータを購入して、中に契約した格安SIMを挿入します。
下はクレドールというアダプターでLANケーブル接続が可能になります。
昨日何とか回線切り替えとネットワークを再構築しました。
今まで光回線だった為、どの程度遅くなるのかと思いましたが、今のところ気になる事はありません。
遅さよりもネットワーク接続しているNASの接続が切れてしまうのに悩んでおります。
これは光回線の時からのもので、このNAS特有なものだと思います。
暫くしたらMacのバックアップ用にタイムカプセル購入する予定です(o^^o)