そういえば、先月の定期点検時に何も言われてなかったけどミッションオイル交換ってした方がいいと思ったので、交換してもらいました😊
スクーター🛵の場合、そんなに頻繁に交換しなくてもよかったみたいです。
一応、15,000km程度に交換のようです。
現在、16,000km越えているので、タイミング的に良かったです😊👌
交換したオイルは真っ黒でした😵
そういえば、先月の定期点検時に何も言われてなかったけどミッションオイル交換ってした方がいいと思ったので、交換してもらいました😊
スクーター🛵の場合、そんなに頻繁に交換しなくてもよかったみたいです。
一応、15,000km程度に交換のようです。
現在、16,000km越えているので、タイミング的に良かったです😊👌
交換したオイルは真っ黒でした😵
先月からガソリン添加剤ヒューエルワンを使用してから燃費が3kmほど伸びました⤴️😊👌
18km/L程度だったのが21km/Lまで伸びました⤴️😊👌
引き続き燃費が伸びるか調べてみます👍
バイクに乗って約20年以上、速度違反は何度かあったもの、今回の違反は初めてでした。
バイクでは初めての駐車違反でした🚫
仕方がないので、交番へ👮♀️
歩道に置いたのは行けない事、放置時間は3分間。
そして罰金は9,000円、規則は規則という事は十分把握しておりますが、犯罪でも何度も注意しても繰り返しているとかじゃないですか😵
気をつけます。
レコード見に行ったら、散々な目に合いました。
世知辛い世の中ですね😱
調べたところ、
2年以上無事故無違反であれば、3ヶ月以上無事故無違反が継続されれば累積される事はないようです。
バイクのエンジン内の汚れを落とす添加剤です。
コレを入れた事によってエンジン内もキレイになり、燃費も上がるといいなと思います😊👍
いつもより多くマフラーから煙が出ているので、おそらくエンジン内の汚れたスラッジが燃えて排気ガスとなって出ていっていると思います💨
次のガソリン給油⛽️時、燃費結果をお伝えします😊
久し振りのエンジンオイルの給油です😊
500mlのエンジンオイル缶8割給油しました😊
2ストロークエンジンはエンジンオイル交換が無いかわりに、エンジンオイルを給油しなくてはいけません。
ガソリンと一緒に燃焼して減っていく為、オイルを入れずに走るとエンジン故障の原因になります⚠️
2スト🛵の乗るようになってからは、ずっとエンジンオイルはカストロールを使ってます😊
昔はカストロール=甘い香りがしたようですが、今はそのような香りはしないのが残念です。
バイクのセルが回らないのです😥
セルが回らないのは、バッテリー🔋の寿命と思い2回交換してますが一向によくならない為、バッテリーの前段に接続されているレギュレーターを疑い先日交換パーツをゲットしました😊
レギュレーターの交換をしようと思います👍
カプラーの脱着だけで済むかと思ったら、
カプラーの形状が違う為、ハンダで取付ないといけません😵
今まで取り付けられていた場所に付けようとも、うまく付かない為、別の場所に付けました😊
配線コードはショートしないように絶縁テープで先端を巻いてます。
次回はハンダ取り付けになります😊
間違った所に取り付けてしまうのではないかと、今から不安です💦
先日購入したバッテリー取付しました😊👍
今度は保証書なくさないように保管します💦
バッチリかかりました😊👍
原付のバッテリーが使用できなくなりました😵
今年の4月にブログでも記載して新しいバッテリーにしたのですが…。
という事で1年保証があるのを思い出しました😊
しかし、保証書が無くなってましたので、再度購入になりました😵
これは悔しいですね、滅多にない事なだけに保証書も適当に処理をしたのだと思います。
まさか壊れるとは思ってもいなかったです😥
次回は保証書きちんと保管します
→そういう時は故障しないと思います😅
点検終わりました😊👌
問題なく点検は終わったのですが、長年バイクに乗っている自分にとって記録簿が欲しかったのですが、頂けませんでした😣
店主によると金額が大きく変わる場合は出すとの事。
他のお店では記録簿貰えるので、疑問に思い個人的に調べてみました😊
法令点検で記録簿が必要なのは、道路運送車両法の41条 定期点検に記載があり、『自動車の使用者…』と自動車と明記されております。
私が点検に出したバイクは100ccの為、自動車に該当しません。その為記録簿の発行義務はありません。ただ使用者にとってはバイクの状態が明確に分かる記録簿が欲しいですね😥
来年は記録簿が発行して頂けるお店に行こうと思います😊
記録簿の一例です😃