骨伝導ベッドホン購入してみました🎵
これ、耳につけるのではなくて、こめかみにつけるんですよ😊
勿論、耳に当てた方が聞こえますが、
耳を塞がずに聞こえる感覚は不思議ですね👍
骨伝導ベッドホン購入してみました🎵
これ、耳につけるのではなくて、こめかみにつけるんですよ😊
勿論、耳に当てた方が聞こえますが、
耳を塞がずに聞こえる感覚は不思議ですね👍
NASの容量がひっ迫してきたので、新しいNASを購入しました😊👍(右側)
趣味のレコードから録音したデータが膨大で、
新しいNASへ転送時間も膨大でした😵💦
左から右に転送してるだけなのに…
明日、転送が完了したら古いNASは容量確保で、音楽データを削除します。
ちなみに今回購入したものは4TBでRAID1(ミラーリング)の構成が標準ですので、実質2TBとなります。
古いNAS購入時は、RAID1の構成は自分でやらなくてはならず、構成に12時間ほどかかったと思います。夜寝る前にやって、昼完成していたような記憶です。
HDDの故障も1回ありましたが、難なく自分でHDDの交換、そしてRAIDのリビルド設定懐かしいです。
友達からプロのようだと言われてます🤣
正月休みも今日までです😥
コロナの影響もあるので、購入したレコードをデジタル化作業を行ってました😊
気がつけば…
ラックがいっぱいになってきました😅
アナログってジャケットを見たり歌詞カードを見たりする事で思い入れが強くなりますね。
今はダウンロードが主流と思いますが、
現物がある方がいいですね私は😊♬
久々にレコード屋さんへ♬
今回はサザンオールスターズにしました😊
キャリングケースもらっちゃいました😊👍
インターネットでレコード購入しましたが、
今回は緩衝材もなく、レコードを裸のままで、
ダンボールに入って送られてきました。
確認の為に、購入したお店にビニール袋に入れていないか聞きました。
お店側はビニール袋に入れる運用との事でした。
あり得ないとお店側もショックを受けた様でした。
その為、今回購入した金額から半額返金となりました。
なかなか無い事ですよね?
ちょっと熱くなっちゃいました💦
マネージャーという店舗を統括する立場の方と話しましたが、お店の事きちんと考えてますか?
各々が担当している担務をしているようですが、各々が進んでいるベクトルが合っていない様に感じます…っと淡々とお話しました。
レコードが好きな事、顧客を大切にしていないという指摘。
中古レコードは盤面のコンディションによってリスクを伴うと理解して購入しておりますが、
盤面のコンディションに関係なく、いい加減な梱包は正直腹が立ちました😠
見本品と書かれている商品は通常流通には出ません。この商品のプロモーションの為にレコード屋さんや放送局等に配られた物です。
かなりのレアな商品です😊
通常だとこの商品、カセットテープとCD💿しか発売されてません😃
これがその当時発売されていたカセットテープ。
これは海外で発売されていた海賊版です。
録音レベルもおかしければ、録音されている曲も違います😵
現在もこうなのでしょうか?
ちょうどレコードからCD💿の過渡期の頃の商品はアーティストにもよると思いますが、値が張ります😵 その時期になるとCD💿が主流ですからレコードはなかなか出てない為だと思います😊
レコードにハマり出して3年くらいが経ちますが、音はレコードの方が音圧がありますね😊
カセットテープだとCDよりも音圧はありますが、磁気特有のシャーというヒスノイズ、これはどうしようもないですね磁気を読み取っている以上😥
近所のレコード屋さんに行ってきました😊
はじめは見て帰るつもりが、買ってしまいました💦
購入したのは、この5点です😊
値段は良心的でインターネットがいかに高いかが分かりました😥
飯島真理と荒井由実になります。
インターネットだと高いのと、レコード盤のコンディションが著しく悪い物もあります😩
荒井由実セカンドアルバムのミスリムですが、
去年インターネットでセットで購入したのですが、聞けた物じゃない程ひどい盤でした😵
今回同じ商品があった為、購入しました👍
右が昨年購入した商品です。
本日伺ったレコード屋さんに聞いたところ、レコード針の手入れをせずに使用したか、雑な扱いをしたかじゃないかと思えると仰っておりました。
埃はクリーニングすれば無くなる物なので、雑音はなくなりますが、昨年の商品はずーと雑音が出ていたので、盤が傷んでいると分かりました。
レコードの話やクリーニング等、色々お話聞けて良かったです👌
視聴もさせて頂きありがとうございました😊
また次回伺います🤲