3年ぶりの免許更新です🚘
警察署🚔で更新手続きになります
今回はゴールド免許でした🥇😊👍
恥ずかしながら、運転免許を取得して21年になりますがゴールド免許は2回しかありません😅
今回を機にゴールドだけにしたいと思います😣
昨日ふと国家試験に挑戦しようかなぁと思って、
気が付けば参考書をAmazonで注文していた(笑)
何の国家試験かと言うと、AI・DD 総合種の総務省の電気通信設備工事担任者の資格を取ろうかと思ったのです。
でも、何故急にかと言うと、急でもなく今まで興味のある資格だったのと現在保有している無線の資格の上位の資格取得を検討した場合工学の知識が少ない為、少し遠回りでもきちんと工学的な事を理解しようと思ったからです。
この先の資格取得の動向ですが、
①電気通信設備工事担任者 AI・DD 総合種(仕事では必要ありません)(笑)
②電気通信主任技術者 伝送交換主任技術者
③第1級陸上無線技術士(これを取得すればテレビ局の電波を出せます)
を狙っております。
説明すると、まず①電気通信設備工事担任者 AI・DD 総合種は主に電話工事の資格であります。これを何故取得するのかは、先程伝えたのもありますが、次に取得を控えている②電気通信主任技術者 伝送交換主任技術者の試験の際に①の資格を保持していると科目免除があります。4科目のうち1科目システムが免除されます。次も同様に③の第1級陸上無線技術士の場合も4科目のうち2科目、基礎と工学が免除されるのです。
①〜③全ての試験は1科目毎の科目受験が可能でありますが、いきなり③を科目受験しても合格する確率が難しい為、他の資格で免除制度を用いて資格を取得する作戦を考えました。
ネットで調べてみると、やはり自分と同じ考えで効率よく取得した方もいるようです。
また②は取得した際には会社から一時金が貰え、③を取得した場合、毎月5000円手当金が貰えます。
①は関係ない資格な為、一時金は貰えません(笑)
まぁ、一時金欲しさに遠回りの作戦です(笑)
一時金も欲しいですが、本音は資格を取得しただけでは意味がない為、①→③へとステップアップを図っている訳です。
全て取得すると総務大臣から3枚の免許証が手に入れられます。
来月の8/8にテキストが発売なので、そこからエンジンをかけてみようかなと思ってます。
勉強がうまくいけば11/25に①の試験を受けたいと思います。
久々に勉強でもしようかなぁと、やるからには一時金と資格もゲットとうまくいけばいいのですがね(笑)
電気通信主任技術者の関係資格 ←クリック!!(科目免除)
免許証の更新ですが、現在ゴールドから奇しくもブルーに変更になります.°(ಗдಗ。)°.
ゴールドになるには10年無違反じゃないといけない為、最終違反から算出して、あと6年無違反を維持いないとゴールド免許はゲット出来ません。・°°・(>_<)・°°・。
厳しい道のりです。・°°・(>_<)・°°・。
余談にはなりますが、クルマやバイクには普段乗らないのに、ペーパードライバーでゴールドの方には、乗らないくせにと思ってしまいます.°(ಗдಗ。)°.
次回の更新は平成33年です。あっ、平成じゃない予定ですね。
まっ、安全運転します(o^^o)
どうやら、過去10年ではなく免許更新時に5年以上無事故無違反ならばゴールド、それ以下ならブルーという事のようです(o^^o)